幼児教育・保育のスペシャリストを育成こども未来学科(夜間・3年課程)
知性・感性・技能を磨き
幼児教育のプロとして大切な心構えを学びます。
週3日の通学で専門的な知識や確かな技術を身につけ、幼稚園教諭や保育士を目指します。また、夜間課程だから学費の負担を抑えることができるとともに、昼間は働いたり、自分のしたいことをしながら免許や資格を取得できます。
※夜間課程で資格や免許が取得できるのは、熊本では本校だけです。
松浦 優音さん(慶誠高校出身)
夢を叶えるために学ぶこと
ポイント01
自分の生活に
合わせて学べる夜間課程
夜間に授業があるため日中は仕事やアルバイトをするなど、自分の生活スタイルに合わせて学べます。また、学費の負担を抑えられるのも魅力です。
ポイント02
1人1台を使っての
ピアノのレッスン
幼児教育では、ピアノなどの楽器演奏や、音楽的な感覚が求められます。1人1台ピアノを使い、初心者でも講師による丁寧な指導を受け、確実に上達します。
ポイント03
ダブルスクールで免許と資格を取得
本校は、豊岡短期大学通信教育部こども学科の学習サポート校です。2校のカリキュラムを履修し、本校卒業と同時に短期大学士を取得することができます。また、3年次卒業後、姫路大学教育学部こども未来学科通信教育課程へ編入することもでき、小学校教諭の免許や幼稚園教諭一種免許取得を目指すことも可能です。
【ダブルスクールで取得できる免許・資格】
●幼稚園教諭二種免許 ●保育士国家資格 ●社会福祉主事任用資格
●豊岡短期大学卒業(「短期大学士」学位記)
ポイント04
姉妹園・グループ園を活用した
充実の実習環境
姉妹園やグループ園があり、授業で学んだことを実習で活用する等、実践的な学習に役立ちます。
[姉妹園] 城北幼稚園
[グループ園] ぱんだ保育園・たつだの森保育園・KASUGA よんちょうめ保育園・アンビー合志保育園
ポイント05
現場で役立つ技術が
身につく実習演習
即戦力が求められる今、保育の現場で必要とされる技術を身に付け ます。授業でも現場を想定した教材作りや模擬保育等を行い、学科交流会では、各学年の垣根を越えて学びを深めます。
※スクーリングや実習は、日中の時間での参加となります
活躍の場所
幼稚園・保育所・小規模保育園・認定こども園・乳児院・母子生活支援施設・障害児入所施設・児童発達支援センター・児童養護施設・児童心理治療施設・ 児童自立支援施設及び児童家庭支援センター・児童厚生施設等
目指せる資格
幼稚園教諭二種免許・保育士国家資格・社会福祉主事任用資格
3年間のカリキュラム・実習
- 1年
- 2年
- 3年
1年:教養科目と保育の基礎基本を重視した授業と実習
憲法(T) | 健康科学(T) | スポーツ(実技)(S) | 情報リテラシーと 処理技術(TS) |
英語 コミュニケーション(T) |
---|---|---|---|---|
こども家庭福祉(T) | 社会的養護Ⅰ(T) | 保育原理(T) | こどもの発達と 家庭支援(T) |
こどもと造形(S) |
教育原理(T) | 教育心理学(TS) | 発達心理学(T) | こどもの指導法 「人間関係」(S) |
こどもの指導法 「言葉」(S) |
こどもの指導法 「リズム表現」(S) |
乳幼児保育Ⅰ(T) | 保育内容総論(T) | こどもの理解と援助(S) | 保育実習Ⅰ(保育所) |
保育実習指導Ⅰ(TS) | こどもの指導法 「音楽表現」(S) |
ピアノ実技Ⅰ(T) |
- ※(T)は授業、(S)はスクーリング、(TS)は授業とスクーリングです。
- ※スクーリング(全学年共通):3年間通して行われるスクーリングは25科目です。本校や九州拠点校(熊本市内)で、朝から日中の時間帯で授業を受けます。1科目は1日半あるいは1日の集中講義です。
2年:保育士資格取得に向けて専門性を高める授業と実習
造形表現論(T) | 音楽表現論(T) | 社会福祉論(T) | 人間関係論(T) | 言葉とこどもの文化(T) | こどもの 食と栄養(TS) |
---|---|---|---|---|---|
障害児保育(TS) | こどもの保健(T) | 表現とこどもの 運動(T) |
こどもの 健康と安全(S) |
こども家庭支援論(T) | 教育課程論(T) |
教職論(T) | 教育方法論(T) | こどもの指導法 「健康」(S) |
こどもの指導法 「環境」(S) |
こどもの指導法 「造形表現」(S) |
こどもの指導法 「言語表現」(S) |
社会的養護Ⅱ(S) | 保育実習Ⅰ(施設) | 保育実習Ⅱ(選択) | 保育実習Ⅲ(選択) | 保育実習指導Ⅱ (選択) |
保育実習指導Ⅲ (選択) |
教育実習事前 ・事後指導 |
こどもの指導法 「音楽表現」Ⅱ(S) |
ピアノ実技Ⅱ(T) | パソコン実技Ⅰ(T) | 保育造形演習Ⅰ(T) |
- ※(T)は授業、(S)はスクーリング、(TS)は授業とスクーリングです。
- ※スクーリング(全学年共通):3年間通して行われるスクーリングは25科目です。本校や九州拠点校(熊本市内)で、朝から日中の時間帯で授業を受けます。1科目は1日半あるいは1日の集中講義です。
3年:幼稚園教諭免許取得に向けて専門性と実践力を身につける授業と実習
子育て支援(S) | こどもの理解と 相談支援(T) |
特別支援教育(T) | 教育実習 | 保育・教職実践演習(幼稚園)(TS) |
---|---|---|---|---|
乳幼児保育Ⅱ(S) | 教育実習事前・ 事後指導(S) |
こどもの指導法 「音楽表現」(S) |
ピアノ実技Ⅲ(T) | パソコン実技Ⅱ(T) |
保育造形演習Ⅱ(T) | 保育教職実践 特別演習(T) |
教育実習指導(T) | 就職対策(T) |
- ※(T)は授業、(S)はスクーリング、(TS)は授業とスクーリングです。
- ※スクーリング(全学年共通):3年間通して行われるスクーリングは25科目です。本校や九州拠点校(熊本市内)で、朝から日中の時間帯で授業を受けます。1科目は1日半あるいは1日の集中講義です。
熊本県保育士修学資金貸付事業があります
詳しくはオープンキャンパス等でお尋ねください。
在校生の声
富永虹果 さん(尚絅高校出身)
先生方が温かく、アットホームな学校です。クラス全体が明るく、仲良く雰囲気の良い学校です。アルバイトを2つかけもちし、卓球クラブのお手伝いもしていますが、好きなことをしながら、自分のペースで学ぶことができます。将来は子どもたちだけでなく、保護者や先生方からも慕われる先生になりたいです。
私のオススメ授業科目
発達心理学
発達心理学の授業では、乳児期などの子どもの成長だけでなく、老年期など人生の衰退期の課題も学びます。他の教科につながる内容で興味深く、とても勉強になります。
木村美優 さん(小国高校出身)
クラスの雰囲気が良く、先生と生徒の距離が近いので、授業で分からないことは積極的に聞くことができます。昼間はアルバイト、夜間は学校と大変ですが、空いている時間でレポートや試験勉強を行い、時間を有効に使うよう心がけています。将来は一人一人に寄り添う保育者になりたいです。
私のオススメ授業科目
ピアノ実技
ピアノ初心者で全く弾けなかったのですが、先生方やクラスメイトに教わりながら少しずつ弾けるようになり、とても楽しいです。一人ひとりに練習用の電子ピアノがあるので、いつでも練習できます。
芝山大輝 さん(都城高校出身|宮崎県)
働きながら通えるので、収入を学費に充てることもできます。クラスはとても明るく、毎日楽しく過ごしています。先生方も優しく、通いやすい学校です。進学を考えている高校生の皆さんには、「ココしかないよ!」と伝えたいです。将来の目標は、多様なニーズに応えることができる保育者になることです。
私のオススメ授業科目
保育原理
保育についての専門的な知識を身につけることができます。保育の内容や保育現場での実践まで幅広く学ぶことができるので、実際に実習に行った時にとても役に立ちます。
夢を実現した卒業生にインタビュー!
別の道に進んだものの
憧れていた保育士に。
やまびこ保育園 大久保望咲さん
(尚絅高校出身/こども未来学科 2022年3月卒業)
保育士に憧れていましたが、別の道に進み悩んでいた時、母から勧められて入学しました。夜間課程なので、昼間は自分の時間に充てられます。保育に関することだけでなく、日常的に使えるパソコンやピアノの学習ができたことも良かったです。
仕事では子どもたちの成長に立ち会える喜びがあり、自分の成長も感じられます。子どもたちや保護者の皆さんはもちろん、一緒に働く保育者の方々に信頼され、任せてもらえる保育士になることが目標です。